ホーム 記事検索 管理用


  ゆり組(5歳児)
Date: 2025-01-04
『寒中お見舞い申し上げます』

お正月の出来事を嬉しそうに話す子どもたち。
たっぷり遊んで、心も体もとっても安定している様子が伺えました。

クラスでは、すごろく・かるた等のお正月遊びや、
けん玉・こま等の伝承遊びを楽しんでいます。
遊びの中で、友だち同士で話し合い、ルールや順番を決めたり、
譲ったり待ったりする心、文字や数に理解を深めて楽しむ心を
育んでいきたいなと思っています。

保育園生活も残り3ヵ月となりました。
4月からは小学生ですね。
期待や不安、様々な心境があると思いますが、
これまでの経験を自信に繋げ、就学の喜びにしながら、
卒園まで楽しい思い出を沢山作っていこうと思います。

今年もよろしくお願い致します。

  ばら組(4歳児)
Date: 2025-01-04
『お正月あそび楽しんでいます♪』

お正月の出来事や美味しかった食べ物の話など嬉しそうに
話してくれる子どもたち。
新年も笑顔で元気のいい姿で会えて嬉しかったです。
たっぷり遊んで心も体も安定している様子が伺えました。

今ばら組ではこま、お手玉、福笑い、すごろく等の
伝承遊びや年賀状ごっこを楽しんでいます。
ひらがな表とにらめっこしながら文字を探して書いたり、
ポストに入れることを喜んだりしながら
友だちと一緒にやりとりをしています。
文字を書くことが得意なYさんは弟やお母さんに年賀状を書いて
渡すことを楽しんでいました。
お手玉に挑戦中のHさんは「出来た!!」と喜んで見せてくれます。
遊びの中で友だちと話し合いながらルールや順番を決めたり、
譲ったり待ったりできる優しい心や文字や数等に興味を持って
深めていく好奇心を育んでいきたいと思います。

ゆり組まで残り3ヵ月になりました。
残りの時間子どもたちと一緒に全力で体を動かして遊んだり、
沢山の興味を共感したりしながら楽しんでいきたいと思います。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

  さくら組(3歳児)
Date: 2025-01-04
『あけましておめでとうございます』

子ども達の元気な挨拶と共に
さくら組の新しい年がスタートしました。
「お正月は何をして過ごしましたか」と皆にインタビューすると
「おばあちゃんの家にお泊まり」「ご飯を食べにいったよ」
「おもちゃで沢山遊んだの」等目を輝かせながら
素敵な思い出を話してくれました。

そんな思い出を振り返り、新年の挨拶回りをしていると
「次はばら組さんになるんだよ」と保育者や年下の子ども達に
自信を持って話している姿がありました。
進級したての頃より随分お兄さん・お姉さんになったなと
改めて感じます。

さくら組での生活も残り3ヶ月。
少しずつ進級への期待が高まっています。
「自分の事は自分でしたい」「出来る様になって嬉しい」といった
様々な思いを受け止め、見守っていきたいと思います。

本年もよろしくお願いいたします。

  ちゅうりっぷ組(2歳児)
Date: 2025-01-04
『あけましておめでとうございます』

インフルエンザ・嘔吐下痢が大流行し淋しい年末となりましたが、
年が明けて元気一杯な子どもたちと再会し
嬉しい年明けとなりました。
長期休暇中は楽しい事が沢山だったようで、
経験した事を自分の言葉で一生懸命話してくる姿に
成長を感じました。

進級まで残り3ヶ月…。
自信を持って進級できるよう温かく見守り
また、本人が困らないよう身辺整理の自立に向けて
働きかけていきますので、ご家庭での働きかけも
よろしくお願いいたします。
(個人懇談で説明いたします。

  たんぽぽ組(1歳児)
Date: 2025-01-04
『あけましておめでとうございます』

楽しいお正月を過ごされましたか?
「お正月楽しかった?」と聞くと、
「ごはんいっぱい食べた」「おでかけした」等
楽しかった出来事を口々に教えてくれる子どもたち。
言葉の成長にとても驚きました…

先月から冬やお正月関連の歌を楽しんでおり、
その中でも「干支の歌」「お正月」の歌が大人気!
「どうぶつのうたがいい」「こいこいする」と
たくさんリクエストしてくれて、大きな声で楽しそうに
歌う姿がとっても可愛いです。

また、今年の干支であるヘビやお正月遊び、鏡餅等に
興味を持っているたんぽぽさん。
馴染みのないものが多いですが、絵本で親しんだり、
実際に触れて遊んでみたりしながら
お正月という行事や風習を1歳児なりに
楽しむことができたら良いなと思います。

今年もよろしくお願いいたします。

  もも組(0歳児)
Date: 2025-01-04
『あけましておめでとうございます』

楽しい年末年始を過ごすことはできましたか?
もも組で過ごすのも残り3ヶ月となりました。
2025年も子どもたちとたくさんの思い出を
作っていきたいです。
今年もよろしくお願いいたします!

今年は巳年!
みんなでへびを作りました。
子どもたちが一人ひとり好きな色を選んで、
絵の具でダイナミックに!そして自由に!
生き生きとした12匹のヘビが出来上がりました。

筆を持つ力が強くなったN・Hさん。
お友だちが楽しむ姿を見て恐る恐る筆を持ってみる
I・Yさん。
制作が終わった後も新聞紙いっぱいに
お絵描きを楽しむW・Gさん。

みんなヘビのように…
生き生きと!楽しい!一年になりますように。


  ゆり組(5歳児)
Date: 2024-12-01
『劇遊び スイミー』

海の生き物に興味津々の子どもたち。
『スイミー』の絵本に出てくる仲間たちも大好きで、役を交代しながら
ごっこ遊び、身体表現を楽しんできました。
それぞれの登場人物の気持ちを考え、「スイミーは今どう思っている?」
「海の仲間に出会えてうれしい気持ちだね」とみんなで考えを出し合い、
劇を創り上げてきました。

『スイミー』の話は「仲間の大切さ」「一人じゃ勇気が出ないことも、
皆で力を合わせればできるということ」など、気づかされることがたくさんあります。

友だちと一緒に演じる楽しい気持ちを大切に、お客さんに
伝えられるようにしていきたいです。どうぞご期待ください!