ホーム 記事検索 管理用


  ちゅうりっぷ組(2歳児)
Date: 2025-02-01
『おなかのなかに おにがいる!?』

ホールに届いた鬼のにおくんからのお手紙や
絵本を通して、おにや節分への興味が深まっている子どもたち。

「みんなのお腹にはどんな鬼がいる?」と尋ねると、
「なきむしおに」「くいしんぼうおに」と、
様々な鬼が出てきています。

"おに"という言葉に、最初は泣いてしまうお友だちもいましたが、
「優しいおにさんが来るんだよ」
「怖くないよ、大丈夫だよ」と温かい言葉をかけてくれる
お友だちも増え、今では
「みんなのお腹の中にいる鬼をやっつけてもらおう」
「おには〜そと!って豆を投げるんだよ!」と、
節分の日を心待ちにしています。

当日は、みんなで豆をまいて、
お腹の中にいる悪い鬼を退治したいと思います!

  たんぽぽ組(1歳児)
Date: 2025-02-01
『たんぽぽ組にきた鬼にタッチ!』

制作で鬼のパンツを作った子どもたち。
「とってー」と保育士にリクエストして自分で履き、
「鬼のパンツ」の歌を歌いながら繰り返し楽しんでいます!

「鬼さん見ててね」とペープサートの
赤鬼さんと青鬼さんに毎朝タッチしたり、
ホールの鬼さんにお手紙を出してみたりもしています。

絵本や歌を通して鬼のイメージを膨らませながら、
鬼に親しみを持ってきた子ども達。
2月3日の節分では、たんぽぽ組に鬼が来ました。

最初は怖がっていた子どもたちでしたが、
鬼とタッチをしたり、頭を撫でてもらったりして
親しんで、おにのパンツを一緒に踊りました!

  もも組(0歳児)
Date: 2025-02-01
『おにのパンツはいいパンツ♪』

ももぐみさんでは毎日、「おにのパンツ」や
「まめまき」の歌を歌っています。
指でつのを作ったり、「つよいぞ!」のポーズをしたり…。
とってもかわいいおにさんになってくれます。

ももぐみさんと過ごせるのもあと2ヶ月。
子どもたちとたくさん一緒に遊んで、
楽しんでいきたいと思います!

  ゆり組(5歳児)
Date: 2025-01-04
『寒中お見舞い申し上げます』

お正月の出来事を嬉しそうに話す子どもたち。
たっぷり遊んで、心も体もとっても安定している様子が伺えました。

クラスでは、すごろく・かるた等のお正月遊びや、
けん玉・こま等の伝承遊びを楽しんでいます。
遊びの中で、友だち同士で話し合い、ルールや順番を決めたり、
譲ったり待ったりする心、文字や数に理解を深めて楽しむ心を
育んでいきたいなと思っています。

保育園生活も残り3ヵ月となりました。
4月からは小学生ですね。
期待や不安、様々な心境があると思いますが、
これまでの経験を自信に繋げ、就学の喜びにしながら、
卒園まで楽しい思い出を沢山作っていこうと思います。

今年もよろしくお願い致します。

  ばら組(4歳児)
Date: 2025-01-04
『お正月あそび楽しんでいます♪』

お正月の出来事や美味しかった食べ物の話など嬉しそうに
話してくれる子どもたち。
新年も笑顔で元気のいい姿で会えて嬉しかったです。
たっぷり遊んで心も体も安定している様子が伺えました。

今ばら組ではこま、お手玉、福笑い、すごろく等の
伝承遊びや年賀状ごっこを楽しんでいます。
ひらがな表とにらめっこしながら文字を探して書いたり、
ポストに入れることを喜んだりしながら
友だちと一緒にやりとりをしています。
文字を書くことが得意なYさんは弟やお母さんに年賀状を書いて
渡すことを楽しんでいました。
お手玉に挑戦中のHさんは「出来た!!」と喜んで見せてくれます。
遊びの中で友だちと話し合いながらルールや順番を決めたり、
譲ったり待ったりできる優しい心や文字や数等に興味を持って
深めていく好奇心を育んでいきたいと思います。

ゆり組まで残り3ヵ月になりました。
残りの時間子どもたちと一緒に全力で体を動かして遊んだり、
沢山の興味を共感したりしながら楽しんでいきたいと思います。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

  さくら組(3歳児)
Date: 2025-01-04
『あけましておめでとうございます』

子ども達の元気な挨拶と共に
さくら組の新しい年がスタートしました。
「お正月は何をして過ごしましたか」と皆にインタビューすると
「おばあちゃんの家にお泊まり」「ご飯を食べにいったよ」
「おもちゃで沢山遊んだの」等目を輝かせながら
素敵な思い出を話してくれました。

そんな思い出を振り返り、新年の挨拶回りをしていると
「次はばら組さんになるんだよ」と保育者や年下の子ども達に
自信を持って話している姿がありました。
進級したての頃より随分お兄さん・お姉さんになったなと
改めて感じます。

さくら組での生活も残り3ヶ月。
少しずつ進級への期待が高まっています。
「自分の事は自分でしたい」「出来る様になって嬉しい」といった
様々な思いを受け止め、見守っていきたいと思います。

本年もよろしくお願いいたします。

  ちゅうりっぷ組(2歳児)
Date: 2025-01-04
『あけましておめでとうございます』

インフルエンザ・嘔吐下痢が大流行し淋しい年末となりましたが、
年が明けて元気一杯な子どもたちと再会し
嬉しい年明けとなりました。
長期休暇中は楽しい事が沢山だったようで、
経験した事を自分の言葉で一生懸命話してくる姿に
成長を感じました。

進級まで残り3ヶ月…。
自信を持って進級できるよう温かく見守り
また、本人が困らないよう身辺整理の自立に向けて
働きかけていきますので、ご家庭での働きかけも
よろしくお願いいたします。
(個人懇談で説明いたします。