「光沢寺第二保育園」保育方針
保育理念
- 光沢寺保育園は、常に子どもの最善の利益を第一義とします。
- 長時間・長期間にわたる園生活が、健康・安全で心身共にくつろいだ快適なものになるよう環境を整え、その福祉の増進に努めます。
- 常に地域の暮らしと共に、地域の子育てに役立つ保育園を目指します。
基本方針
- 常に微笑みをもって子どもを温かく受容し、適切な保護・世話を行い、子どもが安定感と信頼感を持って活動できるようにします。
- 子どもが自発的・意欲的に関われる環境を構成し、子どもの主体的活動を大切にし、各々の時期にふさわしい体験が得られるよう見守り、援け、支え、励まし、適切な応答関係の中で自己充実を図ります。
- 子どもの発達を理解し、一人一人の特性や発達の課題に配慮した保育を行います。
- Care and education という保育の営みの中で、豊かな人間性を持った子どもの育成を目指します。
- 社会・経済など時代の変容を捉え、必要なニーズに感性豊かに対応します。
(家族・地域との連携を密に、子どもの育成に当たります。)
目指す子ども象
目指す保育者象
特別保育事業の実施状況
- 常に微笑みをもって子どもを温かく受容し、適切な保護・世話を行い、子どもが安定感と信頼感を持って活動できるようにします。
- 時間延長型保育(18:00~19:00まで)を実施しています。
- 早朝保育(7:00~7:30)の必要な方は、ご相談ください。
- 一時的保育事業を実施しています。(定型:週3日迄・緊急:月14日迄)
- いっしょにあそぼう(育児中の親子と在園児との交流・保育体験など)を実施しています。
- 園庭は四季折々の花や植物で彩られています。