御本山真宗木辺派錦織寺の寺伝には、天女が舞い降り紫香の錦を織ったとされ、四条天皇より「天神護法錦織之寺」の勅額を下され、これが寺号の由来となりました。御本山同様に、本堂の欄間には錦を織る天女の姿が美しく彫刻されています。