令和4年度 4月給食だより
2022.03.31
令和4年度 4月の給食だよりです。

※進級したさくら組(3歳児)は、主食を持って来て下さい。
 お弁当箱に、ご飯の場合は80gが適当量です。
 献立を確認して、主食を持たせるようにお願い致します。

2022.03.31 12:00 | 固定リンク | 業務連絡
食中毒注意報が発令されました!
2018.07.02
行政より、「食中毒注意報」が発令されました。



食中毒は毎日食べている家庭の食事でも多く発生しています。
食中毒予防の3原則は以下の通りです。

その① 食中毒菌をつけない
 ●新鮮な食材を購入しましょう。
 ●調理の前にはしっかり手を洗いましょう。
 ●下処理用、調理済み用等で調理器具の使い分けをしましょう。

その② 食中毒菌を増やさない
 ●購入後は速やかに冷蔵庫で保存しましょう。
 ●冷蔵庫の詰めすぎは、冷気を遮断しますので注意して下さい。
 ●菌の増える時間を与えないため調理後はすぐに食べましょう。

その③ 食中毒菌をやっつける
 ●食材の中心温度が75℃、1分間の加熱でほぼ死滅します。
 (2枚貝等ノロウイルス対策の恐れがある食品の場合85-90℃で90秒間以上)
 ●火の通りにくい食材は加熱時間に気を付けて食材の中心部まで十分加熱して下さい。
 ●生で食べるものは可能な限り洗浄しましょう。
2018.07.02 12:00 | 固定リンク | 業務連絡
調理についての注意!
2018.04.02
今年度より食育レシピだけを載せていましたが、日々の給食のレシピと共に子どもたちの給食の様子、またクッキングについてなども載せていけたらと思います。

また、給食のレシピでも家庭でのヒントになるような調理方法などもお送りしようと思います。

初めての試みなので手探りですが、宜しくお願い致します。


保育園給食では完全に火を通した食材しか提供していません。(どうしても生で使用の場合は消毒方法を順守しております。)
従って、サラダに使用する野菜に関しても湯通ししております。
器具に関しても洗浄して熱風保管庫にて消毒したものを使用しています。
生で提供するものに関しても、使い捨て手袋を使用し食品に直接触らないようにしています。
上記の点を踏まえて、給食のレシピを載せていますが、家庭で作られる際、下記について注意するようにしてください。

1、使用する器具に関しては家庭で出来る範囲での消毒をお願い致します。
2、調理に使う食材は新鮮な物を使用して下さい。
3、始める前には手を洗いましょう。
4、上記でお話しした通り、保育所給食ではサラダでも火を通した野菜を使用しますが、家庭では十分注意して生食をされてください。


2018.04.02 12:00 | 固定リンク | 業務連絡

- CafeNote -