今日のおやつ
2018.05.22
今日のおやつは「豆腐入り白玉団子」でした。

さくら・ばら・ゆりぐみ、以上児だけのおやつになります。

実は、この数年でこの団子の献立がめっきり少なくなったことにお気づきでしょうか?

白玉団子のおやつは子ども達も大好きで、口の周りをきな粉だらけにして、いっぱい食べていました。

近年、いろんな食材での『誤飲』が多く、白玉団子も小さくするよう、行政より指示を受けています。
このため、当園でも1cm程度の大きさで作って提供しています。

それでも1,2歳クラスでは小さくちぎって食べさせていたのですが、やっぱり危険であると言う事で、
以上児クラス限定のおやつとなりました。

なかなか献立にも出なくなった白玉団子、おうちで食べられる際にも十分注意してくださいね。

お誕生日会
2018.05.18
今日は5月生まれのお誕生日会。
主食は、この時期旬のグリンピースのごはんでした!
柔らかく、色も鮮やかなので見た目は綺麗ですが、子ども達は好き嫌いがはっきりしていたようです。

主菜は「魚のから揚げ」
今日はタラを使用しました。



副菜は「トマトときゅうりのサラダ」
これは、しょうゆと酢で味付けしました。



汁物は「かまぼこのすまし汁」でした。
昆布と煮干しで2時間以上かけて出汁を取りました。

デザートのオレンジまでたくさん食べてごちそうさましていました!
今日の献立
2018.05.14
今日はハヤシ汁。
子ども達はカレーもですが、ハヤシライスも大好きです。
保育園ではハヤシ汁はルーから手作りしています。

具は牛肉と玉ねぎ、グリンピース。
10キロ以上の玉ねぎを使用しています。

ルーは小麦粉、バター、ケチャップ、トマトピューレを使っています。

副菜はひじきサラダ。
ひじきにキャベツ、人参、きゅうりが入ります。
味はごま油が入って中華風になっています。



ひじきは茹でてから使用しています。

ハヤシ汁は何度もおかわりしていました。
サラダも見た目では進まない様子でしたが、ハヤシ汁と共に食べていました(^^♪

和食献立(^^♪
2018.05.11
今日は朝から子ども達と「献立何かな?」と保育士の説明を一緒に見ることが出来ました。
筑前煮は福岡県の郷土料理と話していました。
私たちの住んでいるところの料理、今日は特に力が入ります。

でもこの筑前煮、実は調理員泣かせの献立でもあります。
とっても材料が多くて切る物が多いのです。

じゃがいも、にんじん、ごぼう、昆布、こんにゃく、厚揚げ、さやいんげん、さつまあげ・・・
切っても切っても終わりません!

鍋で鶏肉を炒めて切ったものを入れて砂糖と醤油で煮込むシンプルな料理ですが、
ここまでがとっても大変でした。



汁物はもずく汁。



昆布とかつお節でだしを取りました。
この出汁の香りが園内にしていたようでした(^^♪
もずく汁も子ども達の大好きなメニューです。

この献立の組み合わせ、子どもたちは大好きでたくさん食べていました!
調理員泣かせの献立も食べてもらえるととっても嬉しくて疲れも飛んでしまいました(*^^)v

今日の献立
2018.05.07
GW、どのように過ごされましたか?
最後の日曜日だけ雨でしたが、他の日は過ごしやすかったですね😊

私もいろいろな場所の道の駅を巡り、野菜をたくさん買いました🍴
旬の野菜の早生キャベツや、アスパラガス、スナップエンドウなどが安く手に入ります😊

そんな野菜を付け合わせにしたい今日の献立🍴です❤️



🍴鶏のから揚げケチャップ和え 🍴

材料 4人分 (子どもの分量での計算です)
⚪︎ 鶏もも肉 240g
⚪︎ 片栗粉 20g
☆ 砂糖 8g
☆ 料理酒 4g
☆ ケチャップ 32g
☆ 水 20g

揚げ油 適量

作り方
1.鶏もも肉を1切れ30g位にカットして片栗粉をまぶして揚げる。
2.☆を鍋に入れ火にかけて砂糖を溶かす。ふつふつしてきたら、1を入れて絡める。

今日の付け合わせはきゅうりもみでしたが、旬の野菜を添えて一緒に食べたいですね😊
お弁当にも合いますよ🍴


- CafeNote -