今日の献立
2022.01.21
「がめ煮って名前の由来は何ですか?」と朝一番に質問をされました。

早速調べてみました。

諸説あるとの事ですが・・・農林水産省のページから抜粋してきました。

「がめ煮(に)」という名の由来にはいくつかの説があります。とり肉や野菜などいろいろな材料を使うので、博多(はかた)の方言で「よせ集める」という意味の「がめくりこむ」から名前がついたという説。豊臣秀吉(とよとみひでよし)が朝鮮(ちょうせん)に出兵(しゅっぺい)するときに博多に立ち寄り、スッポンをつかまえて野菜と煮たことから、スッポンの博多弁「がめ」からきたという説があります。昔、福岡県北部を「筑前(ちくぜん)の国」といっていたことから「筑前煮」とも呼ばれます。

噛み応えのある野菜が沢山入っています。
しっかり噛んで、早食いや丸飲みをしないようにしたいですね。

今日の献立

がめ煮
玉ねぎとわかめのみそ汁

お誕生日会
2022.01.20
今日は、一月生まれのお友だちのお誕生日会でした。

お誕生児は、ホールで食事をしました。

寒い日が続いています。
温かい物を食べて元気に過ごしましょうね。

今日の献立

あずきご飯
魚のから揚げ
コーンとかにかまのサラダ
青梗菜のすまし汁
みかん

あけましておめでとうございます
2022.01.12
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。

「今日は何の日でしょう?」朝から食育ボードの前で保育士と子どもたちがやりとりをしていました。

保育園では変わり七草粥で鶏肉を入れて食べやすくしています。

せり・なずな・ごきょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ

聞いたことのないような名前も出てきて、みんなで考えていました。

今年一年の無病息災を祈念し、美味しく頂きました。

変わり七草粥
ちくわのいそべ揚げ
みかん 

- CafeNote -