夏野菜が登場!
2018.06.05
〇今日の献立〇
豆腐とツナの揚げだんご
オクラのごま酢和え
わかめのすまし汁
豆腐とツナの揚げだんごは、豆腐を水切りして使いました。
ツナの塩気が効いていて、美味しく食べていたようでした。
わかめのすまし汁は、昆布と煮干しでだしを取りました。
わかめの色が綺麗なすましになりました。
そして、オクラのごま酢和え。
人参とオクラを酢と醤油、砂糖で和えたものでしたが、なかなか苦戦していました。
オクラは夏野菜です。
ビタミンが豊富で、ねばねばは疲労回復に効果があります。
子ども達は食べなれていないのか、なかなか進まない子が多くて、「減らして食べる?」「一個にする?」
と子どもたちに量を決めさせて、食べたら「食べたね!!!すごいね!」とたくさん褒めていました。
子ども達がおうちで食べなれている物は食べることが出来ても、食べなれていないものは保育園でもなかなか進みません。夏野菜は、夏に食べてこそ栄養価に意味のある物も多いので、是非おうちでもオクラを料理されてみてくださいね。
豆腐とツナの揚げだんご
オクラのごま酢和え
わかめのすまし汁
豆腐とツナの揚げだんごは、豆腐を水切りして使いました。
ツナの塩気が効いていて、美味しく食べていたようでした。
わかめのすまし汁は、昆布と煮干しでだしを取りました。
わかめの色が綺麗なすましになりました。
そして、オクラのごま酢和え。
人参とオクラを酢と醤油、砂糖で和えたものでしたが、なかなか苦戦していました。
オクラは夏野菜です。
ビタミンが豊富で、ねばねばは疲労回復に効果があります。
子ども達は食べなれていないのか、なかなか進まない子が多くて、「減らして食べる?」「一個にする?」
と子どもたちに量を決めさせて、食べたら「食べたね!!!すごいね!」とたくさん褒めていました。
子ども達がおうちで食べなれている物は食べることが出来ても、食べなれていないものは保育園でもなかなか進みません。夏野菜は、夏に食べてこそ栄養価に意味のある物も多いので、是非おうちでもオクラを料理されてみてくださいね。