菜園のピーマンを食べよう!
2018.08.07
先日のお話です。
私が研修でいない時に、園内菜園の野菜(ピーマン、トマト、きゅうり)をばら組さんが収穫していました。
翌日、早速ばら組に行き、ピーマン料理を子どもたちと作りました!
ピーマンの匂いを嗅いで、半分に切って、種とヘタ取りを1人ずつしました。
タネに興味津々。種取り初経験の子どももいて、これだけで盛り上がりました。
いよいよ調理開始!
今日はピーマンの苦手な子も食べることが出来るように、ピーマン独特な青臭さを消すために、バターで炒め、赤みそ、砂糖、しょうゆで味付けしてみました。
たくさん出来たので、ゆり組さんにもお裾分けしました。
ピーマンが苦手な子どもも少し口にしていました。
少しの調理体験で口にしようとする子どもたち、ピーマンに対する苦手意識が少し軽減されたらと良いと思いました。
◎今日の献立
煮魚
きゅうりとにんじんのごま酢和え
豆腐と油揚げのみそ汁
私が研修でいない時に、園内菜園の野菜(ピーマン、トマト、きゅうり)をばら組さんが収穫していました。
翌日、早速ばら組に行き、ピーマン料理を子どもたちと作りました!
ピーマンの匂いを嗅いで、半分に切って、種とヘタ取りを1人ずつしました。
タネに興味津々。種取り初経験の子どももいて、これだけで盛り上がりました。
いよいよ調理開始!
今日はピーマンの苦手な子も食べることが出来るように、ピーマン独特な青臭さを消すために、バターで炒め、赤みそ、砂糖、しょうゆで味付けしてみました。
たくさん出来たので、ゆり組さんにもお裾分けしました。
ピーマンが苦手な子どもも少し口にしていました。
少しの調理体験で口にしようとする子どもたち、ピーマンに対する苦手意識が少し軽減されたらと良いと思いました。
◎今日の献立
煮魚
きゅうりとにんじんのごま酢和え
豆腐と油揚げのみそ汁