今日の献立は節分(間近)ということで、鰯を使った、
いわしのつみれ汁・
ひじきと油揚げの炒め煮でした。節分にはなぜイワシを食べるのでしょうか?
諸説ありますが、イワシは漢字で魚へんに弱いと書き、
また、青魚独特の臭みがあります。弱くて臭い魚を食べることで、陰の気を消すとのことです。また、節分は旧暦の大晦日にあたり、立春は元旦ということで魔除けをする意味でイワシを食べると言われています。
おやつは 大豆の雷揚げでした。
大豆のおやつのため、誤飲防止の観点から以上児だけの提供となります。
みんなが撒いた豆を食べたということで、パワーをいっぱいもらうことが出来たようでした。