春の七草
2019.01.07
今日の献立は変わり七草がゆです。

春の七草言えますか?

保育士が先週七草の資料等を準備していました。
本物をと・・・当日子どもたちに見せていました。

春の七草・・・せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ

保育園では七草を使うことは難しく(材料調達など)、また、栄養価が足りないため変わり七草がゆを提供しました。

お正月の祝い膳などで疲れた胃腸を休ませるために食べるとの説もある日本古来の行事食です。

ご家庭でもゆっくりとおかゆを食べ、リズムを戻していくといいかもしれませんね。

○今日の献立○
 変わり七草がゆ
 ちくわのいそべ揚げ
 みかん

 
平成最後の年が始まりました
2019.01.04
あけましておめでとうございます。

平成31年最初の献立はカレーとフルーツ和えです。
毎年この日は材料調達が難しい献立を避けているため、カレーと決まっています。

子ども達の大好きな献立なので、良く食べていました。

今年も宜しくお願い致します。

今日のおやつ
2018.11.30
早いもので11月も今日で終わりです。

生活発表会まであと1週間!

子ども達も元気に練習している声や音が給食室まで聞こえてきてます。

今から当日が楽しみです!

今日のおやつは 豆腐ドーナッツ です。

ホットケーキミックスに絹ごし豆腐が入ったもちもち食感のドーナッツになります。

子ども達も大好きなおやつです。



○材料(1人分)
 ・ホットケーキミックス  20g
 ・絹ごし豆腐     25g
 ・揚げ油       適量

○作り方
 1.ホットケーキミックスと絹ごし豆腐を混ぜる。粘りが出て手にたくさんくっつきますが気にしない!
 2.手に水または油(分量外)を付け、適当な大きさに丸めて、160~170度くらいの油の中に入れ、
  くるくる回しながらきつね色になるまで揚げる。
  (鍋の材質などにより違いますので、焦げないように様子を見ながら揚げて下さい。)
今日の献立
2018.11.14
11月に入り、肌寒くなってきました。

寒くなると、温かいものが食べたくなりますね。

そんな今日の献立はかやくうどんとバナナです。

ダシは昆布と煮干しで取りました。

温かい物を温かい状態で提供したいので、お汁だけはお部屋で最後にかけるようにしています。

付けあわせはバナナ。

子どもたちの大好きなバナナですが、子どもたちに安全に出せるよう、何回も洗浄して次亜塩素酸に漬け込み、再び洗浄して提供しています。

果物に関しては、ほぼ、この方法で提供しています。

今日もたくさん食べて完食していました!

保育参加
2018.11.10
保育参加で、給食の様子を見ていただき、子どもたちと一緒に保護者の方にも試食していただきました。

この日のメニューは、厚揚げの中華風煮 と なめこのみそ汁 でした。

子どもたちが大好きなメニューのひとつです。(ご家庭でもぜひ作られてみませんか?)

 ============
  ○厚揚げの中華風煮○
 ============

  ☆ 材料(1人分) ☆
  ・厚揚げ 50g
  ・豚肉  15g
  ・人参  10g
  ・玉ねぎ 30g
  ・たけのこ(ゆで)10g
  ・キャベツ30g
  ・醤油  4g
  ・スープの素 1g
  ・水 40g
  ・砂糖 4g
  ・酢  2g
  ・片栗粉 3g
  ・ごま油 2g

  ★ 作り方 ★
  1.厚揚げは適当な大きさに切り、熱湯をかけて油抜きをする。
  2.野菜は小さめの角切りにし、肉は細切れにし、油で炒め、スープで煮る。
  3.厚揚げも入れて、煮込み調味し、酢を入れて、水溶き片栗粉を回しいれて材料と絡める。
  4.最後にごま油を入れて香りを付ける。

  

- CafeNote -