今日の献立
2018.11.14
11月に入り、肌寒くなってきました。

寒くなると、温かいものが食べたくなりますね。

そんな今日の献立はかやくうどんとバナナです。

ダシは昆布と煮干しで取りました。

温かい物を温かい状態で提供したいので、お汁だけはお部屋で最後にかけるようにしています。

付けあわせはバナナ。

子どもたちの大好きなバナナですが、子どもたちに安全に出せるよう、何回も洗浄して次亜塩素酸に漬け込み、再び洗浄して提供しています。

果物に関しては、ほぼ、この方法で提供しています。

今日もたくさん食べて完食していました!

保育参加
2018.11.10
保育参加で、給食の様子を見ていただき、子どもたちと一緒に保護者の方にも試食していただきました。

この日のメニューは、厚揚げの中華風煮 と なめこのみそ汁 でした。

子どもたちが大好きなメニューのひとつです。(ご家庭でもぜひ作られてみませんか?)

 ============
  ○厚揚げの中華風煮○
 ============

  ☆ 材料(1人分) ☆
  ・厚揚げ 50g
  ・豚肉  15g
  ・人参  10g
  ・玉ねぎ 30g
  ・たけのこ(ゆで)10g
  ・キャベツ30g
  ・醤油  4g
  ・スープの素 1g
  ・水 40g
  ・砂糖 4g
  ・酢  2g
  ・片栗粉 3g
  ・ごま油 2g

  ★ 作り方 ★
  1.厚揚げは適当な大きさに切り、熱湯をかけて油抜きをする。
  2.野菜は小さめの角切りにし、肉は細切れにし、油で炒め、スープで煮る。
  3.厚揚げも入れて、煮込み調味し、酢を入れて、水溶き片栗粉を回しいれて材料と絡める。
  4.最後にごま油を入れて香りを付ける。

  
お月見だんご作ったよ
2018.10.24
今日はちゅうりっぷ組さんが、お月見だんごを作りました。

白玉粉をこねて、見せました。みんな興味津々!



お友だちみんなで、丸めて団子を作りました!

上手に丸めることが出来たかな?





思い思いに丸めた団子を、保育士が茹でて、きな粉をまぶしてお供えしました。

お友だちも、給食室で作ったお団子を食べました。

美味しーい!と大喜び!。

お月様にも美味しく食べてもらえるといいね!



お誕生日会
2018.10.23
今日は10月生まれのお友だちの、お誕生日会でした。

ホールでは先日の芋掘り遠足についてのお話をしていました!

給食の献立は・・・
切り昆布とちりめんじゃこの炊き込みご飯
鮭のから揚げ(新メニューでした)
コーンとかにかまのサラダ
わかめのすまし汁
バナナ

新メニューなので、食べているか心配でクラスを見て回りましたが、どこのクラスも良く食べていました。

【鮭のから揚げ】

 -材料(1人分)-

 鮭  60g (3等分に切ってもらっています。)
 塩  0.4g
 片栗粉 3g
 上新粉 2g
 揚げ油 適量

 -作り方-

 ①鮭に塩をまぶす。
 ②片栗粉、上新粉を混ぜて1にまぶす。
 ③180℃の油でカラリと揚げる。

 ※鮭の皮は剥いでいた方が食べやすいです。

 
給食試食会
2018.10.20
子育て支援の「一緒に遊ぼう」にて、給食試食会を行いました。

その中で、簡単なパンケーキの作り方を実演しました。

手を汚さず、器具も使わず、ホットプレートで焼くだけ!

ビニールパック(ジップロック)にホットケーキミックスとキャロットジュースを入れて手でもみもみ・・・

角をハサミで切って、生地をプレートに流し込み、後は焼くだけ。



とっても簡単に出来ました。

給食が出来るまでの間、応用方法など説明・質疑等を行いながらパンケーキを試食しました。

この日の給食は、ポークビーンズと野菜スープでした。

ケチャップ味のポークビーンズは子どもたちが大好きなメニューの一つです。



ママも一緒に食べることで、子どもたちもたくさん食べていましたよ!

レシピとコツなどもお話しし、「早速作ります!」と言われていました。



次回は2月に離乳食についてのお話をさせていただきます。

ご参加お待ちしています。

- CafeNote -