なつまつりウィーク
2020.08.12
長い梅雨がやっと明けた!と思ったら、毎日うだるような暑さが続いています。
熱中症に注意していきたいですね。

今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、なつまつりも規模を縮小して行いました。

3日の献立は、「お祭りと言えば何食べるかね?」とみんなで話し合い、焼きそばに決定しました。

ゆり組さんはお祭りっぽく、パック包装に入れてみました。

●どくきのこのスープ●
おばけ御用達のスーパーで仕入れてきたどくきのこの数々。
人間は買いに行く事が出来ないけど、特別に入れてもらったよー!とのことで、
スープにしました。

「えー!どくきのこ??食べて大丈夫なん??」
「意外と美味しい!」

おばけの国からのレシピで作り、子どもたちもおっかなびっくりで食べていました!

☆ほねほねせんべい☆
ポップコーンの出来る時の音がパキパキすることから、骨のパキパキする音にかけて、ほねほねせんべいと名付けました。
出来上がる音を聞いてみんなでワクワクしながら待ちました!
出来立てのほねほねせんべい。美味しかったかな?



今年は各地のお祭りも中止の中、園内で出来ることをみんなで楽しみました。
暑い日が続いています。水分補給をしっかりして、熱中症予防をしましょうね。
お誕生日会
2020.07.15
今日は7月生まれのお誕生日会でした。

雨の一日でしたが、ホールではお誕生日のお友だちが給食を楽しんでいました。

 ○今日の献立○

 バターコーンの炊き込みご飯
 魚の磯部揚げ
 きゅうりとにんじんのごま酢和え
 わかめのすまし汁
 すいか

 

魚の磯部揚げは、人気メニューでよく食べています。

白身魚  60g (今日はタラでした。)
料理酒   3g
塩    0,2g
片栗粉   3g
上新粉   2g
青のり  0,1g
揚げ油   7g

①白身魚に料理酒をまぶし、5分程置いておく。
②ボールに片栗粉・上新粉・青のり・塩を一緒に混ぜて①にまぶす。
③170℃の油でからりと揚げる。
七夕献立
2020.07.07
今日は七夕、雨でしたがみんなで作った七夕飾りがホールに飾られています。

毎年七夕の日の献立はひやむぎです。
天の川や織姫の織糸などに見立てる事が出来るために、
そうめんのように細い麵を食べる風習があるようです。



卵を星型に抜いてみました。
オクラの星と卵の星で、七夕の夜空に見えますか?
とうもろこしの皮むきしたよ!
2020.07.06
今日のおやつは「蒸しとうもろこし」

全園児分のとうもろこしなので、山のようにあります。
さすがに給食室だけで皮をむくことは出来ないので、さくら組さんにお手伝いをお願いしました。

「おやつに食べれるように、綺麗に皮むきお願いしていいかな?」

「はーい!」「やったー」と、子ども達は大喜び!

上手に剥けるかな??

  
  

一枚一枚丁寧に皮を剥いで行きました。
顔が真剣です!

みんな上手に剥けましたよ!

今日のおやつは格別だったのではないでしょうか?
お誕生日会
2020.06.23
今日はお誕生日会でした。

お誕生月のお友だちはホールで食事をしましたよ。

鶏のから揚げ、とても人気でよく食べていました。

今日の献立

○ ひじきと枝豆の彩ごはん

○ 鶏のから揚げ

○ コーンとかにかまのサラダ

○ たまねぎのすまし汁

○ さくらんぼ

さくらんぼは、山形県の佐藤錦という品種のものでした。

今からが旬で、甘酸っぱくて美味しかったです。

- CafeNote -